プロミスや、モビットは総量規制対象外になるのか
総量規制対象外のカードローンとは、銀行カードローンのことですが、カードローンにはプロミスやSMBCモビットを代表とする銀行系カードローンと呼ばれるものがあります。
では、銀行系カードローンも総量規制対象外となるのか?これについて説明したいと思います。
プロミスやSMBCモビット等の銀行系カードローンは総量規制対象外にはなりません!
プロミスやSMBCモビットなどの銀行系カードローンは貸金業者となりますので、総量規制対象外にはなりません。
アコムやプロミスの公式サイトを見ても分かるように、アコムもプロミスも貸金業登録をしている貸金業者です。
貸金業者は貸金業法の規制があり、総量規制は貸金業法の法律になることから、アコムもプロミスもSMBCモビットも総量規制の年収3分の1の規制を受けるのです。
総量規制対象外はあくまで、銀行自らが貸付しているカードローンとなります。その為、子会社やグループ会社の銀行系は総量規制対象外とはならないのです。
よく、SMBCモビットが総量規制対象外と勘違いしている方がいますが、間違いです。
銀行系の消費者金融から年収3分の1以上の借入をするには、総量規制例外貸付となる、借り換えローンやおまとめローンの方法しかありませんので銀行カードローンとは別なのです。
プロミスのおまとめローンは総量規制以上に借りれる!?
プロミスやSMBCモビットのフリーローンは総量規制対象外にはなりませんが、おまとめローンや借り換えローンであれば総量規制の年収3分の1以上借りることが可能です。
SMBCモビットにはおまとめ・借り換え専用のローンはありませんが、プロミスは貸金業法に基づくおまとめ専用ローンがあります。
おまとめ専用ローンのデメリットは、利用使途は他社返済に限られることと、契約後は完済まで返済のみになりますので、限度額内で追加借入ができない点です。
しかし、逆に言えば契約期間内で必ず借金は無くなることがメリットとも言えます。
フリーローンで月々の最低返済額だけを支払っていても、ほとんど元金は減らず、限度額内で追加融資を受けてしまえば、一生借金は無くなりません。
本気で借金をなくしたいと思っている人は、プロミスのような、返済専用のおまとめローンに申し込みすることをおすすめします。
プロミスおまとめローンの詳細
ご融資額 | 300万円まで |
---|---|
ご契約額 | お客様でご指定の契約額(限度額)の範囲内で、プロミスが決定した金額 |
金利適用方式 | 単一金利 |
借入利率 | 年6.3%~17.8%(実質年率) |
返済方式 | 元利定額返済方式 |
ご返済期日 |
5日、15日、25日、末日の中から、お客さまのご都合にあわせてお選びいただけます。 |
ご返済期間・回数 | 最終借入後最長10年・1回~120回 |
お申込みいただける方 |
年齢20歳以上、65歳以下のご本人に安定した収入のある方 |
資金使途 | 他の貸金業者からの借入金返済に限ります |
借り換え対象となるローン |
消費者金融・クレジットカードなどにおける借入(無担保ローン) |
担保・保証人 | 不要 |
※融資額はお申し込み時の借り換え対象となるローン残高(元本)の範囲内に限ります。
※おまとめローンは総量規制の例外とされる(年収の3分の1を超える)借入が可能です。
※おまとめローンは返済のみで、限度額内での追加借入はできません。
SMBCモビットにはおまとめローンや借り換えローンはないのか?
プロミスにはおまとめ専用ローンがありますが、SMBCモビットには、貸金業法の例外貸付に沿ったおまとめ専用ローンや、借り換え専用ローンはありません。
では、SMBCモビットはおまとめや借り換えができないのか?と言えばそうではなく、一般のフリーローンをおまとめローンや借り換えローンとして利用することは可能となっています。
但し、あくまで使途自由のフリーローンとして借入することから、借金が年収の3分の1以上ある人や、SMBCモビットの借入によって借金が年収の3分の1以上になる人は借りることができません。
SBI新生銀行カードローン エルは総量規制対象外?
SBI新生銀行カードローン エルは、SBI新生銀行が貸付する銀行カードローンとなりますので、総量規制対象外となります。
しかし、SBI新生銀行カードローン エルは新規申し込みを受け付けていません。
SBI新生銀行カードローン エルでお金借りるのであれば、新生フィナンシャルが貸付している、消費者金融のレイクの方が圧倒的におすすめです。
レイクは貸金業者(消費者金融)のため、総量規制が適用されますが、カードローンでもかなりおすすめと言えます。
総量規制対象と総量規制対象外のカードローンの区別
【総量規制対象外になるローン】
・銀行カードローン
・信用金庫カードローン
・JAバンクカードローン
・ろうきんカードローン
【総量規制の適用を受けるローン】
・消費者金融カードローン
・クレジット会社のカードローン
・クレジットカードのキャッシング
・信販カードローン
総量規制対象外のカードローンは銀行が貸付しているカードローンや、信用金庫、JAバンク、ろうきんなどの、貸金業者以外が貸付しているカードローンになります。
逆に、消費者金融やクレジット会社などの貸金業者が出しているカードローンは、総量規制の適用を受けるため、年収3分の1の規制を受けます。
2015年~2017年当時は銀行カードローンが、消費者金融に断られた層に対しても融資を実行していましたが、自己破産が数年ぶりに増えたのは銀行の過剰貸し付けが原因と報道されたことで、銀行も自主的に年収の2分の1または3分の1の自主規制を設けました。
これによって、銀行の審査はより一層厳しくなり、総量規制対象外と言っても、消費者金融で借りられない人は、銀行カードローンでは、ほぼ借りることができません。
大手消費者金融の審査通過率は、約40%~47%程度ですが、銀行カードローンの審査通過率は20%未満となっており、上限金利が低い銀行は10%程度の審査通過率と言われています。
総量規制対象外という言葉は、2020年現在、まったく意味のない言葉になっています。